電子小黒板の使い方

電子小黒板の使い方のざっくりとした説明。

ちょっとした工夫で写真整理の手間を省けます。

写管屋の自動分類にチェックを入れるだけです。

 

☆施工状況写真

 〇グラインド工

  ・電動ミル:施工状況、施工完了

 〇ドリップ工

  ・ペーパードリップ:施工状況、施工完了

  ・冷却:施工状況、施工完了

 

f:id:papisaku:20211222213320j:plain

f:id:papisaku:20211222213339j:plain

f:id:papisaku:20211222213400j:plain

f:id:papisaku:20211222213412j:plain

f:id:papisaku:20211222213421j:plain

f:id:papisaku:20211222213433j:plain

 

ポイントは2つ。

1.タイトルはシンプルで使い回せる文言にすること。

2.種別、細別を書替えて黒板を作ること。

 

種別,細別がタイトルの役割をしてくれることが重要。

「電動ミルでグラインド完了」なんて書く必要はありません。

フェーズごとに種別、細別を切替えて黒板を流用すればいい。

 

――――

 

☆出来形管理

 〇グラインド工

  ・重さ管理、出来形重さ管理(写真は書き間違い)

 〇ドリップ工

  ・重さ管理、出来形重さ管理(写真は書き間違い)

 

f:id:papisaku:20211222213445j:plain

f:id:papisaku:20211222213456j:plain

f:id:papisaku:20211222213509j:plain

 

出来形管理の項目は決まり切っています。

舗装工なら下がり、厚さ、幅しかありません。

したらば、下がり測定、厚さ測定、幅測定があればいい。

あとは状況写真と同様に種別、細別を切替えれば事足ります。

 

写管屋に移すと項目、設計値、実測値が自動で入力されます。

細別は状況と合わせてもいいし、管理項目を入れるのもあり。

 

――――

 

写真管理はいかに構造的にするかが肝です。

よく出来た構造を作れば写真整理の必要がありません。

この構造は施工計画とも換言できます。

写真管理も段取りがすべてです。

 

 

なも系の色変化のまとめ

右、なも。中、子なも。

父親は広大かみおさんとこ。

福島で生まれた変異とすると劣勢の線が消える。

イエロー系と混ざると色の配置を変える遺伝子?

f:id:papisaku:20210930221506j:plain

 

孫なもは羽色の配置変換が起こっていない。

雌の系統遺伝なので伴性遺伝の線は消えてる。

f:id:papisaku:20210930222640j:plain

 

両親が孫なもの子どもの従姉弟の子どもが左(孫雪)。

めいちゃんはその娘で、子なも以来の3世代隔世遺伝。

孫雪は不規則に白や黒の羽が現れ、

その娘の子雪2世にも同様の変化が起きた。

シルバーに対しても部分的に表れているのだろうか。

f:id:papisaku:20210930223200j:plain

 

4世代目にしてまったく同じ色が出現。

黒色化遺伝子が弱まったためと思われる。

f:id:papisaku:20210930205057j:plain

 

個人で飼える数には限りがあるので効率的に確認したい。

戻し交配かきょうだい交配は家系の維持で困るし、困った。

めいちゃんちのこども

うずら、未発見羽装色1。

シルバーを黒く変化させる不完全優性遺伝と思われる。

シルバー同士の雛による比較。ホモとヘテロ

福島のQuailFactoryが発祥、たぶん。

f:id:papisaku:20210930204812j:plain

 

碁石うずら、未発見羽装色2。

羽の真ん中が白く変化し、羽先の色はそのまま。

劣性遺伝と予想しているが、まだ何とも言えない。

記録を見返すと子なもが初出なので、これも福島産?

f:id:papisaku:20210930205057j:plain

 

フォーンとシルバーの混ざり、共にヘテロ

白と薄い黄色がとてもきれいな羽装色。

f:id:papisaku:20210930204853j:plain

 

白はシルバーのホモで現れる。目が見えない。

不思議なことに餌や水の位置関係は把握している。

f:id:papisaku:20210930204839j:plain

 

ノーマルの雄。両親のヘテロを証明する存在。

雄小屋に行くことが約束された悲しい生き物。

f:id:papisaku:20210930205045j:plain

めいちゃんとの比較

大きさ比較。

年子なので大きい子と小さい子で8日差です。

全部めいちゃんの子どもです。

 

北九州でうずらを飼いたい人は連絡ください。

何羽かお譲りすることができます。

 

f:id:papisaku:20210917172127j:plain

f:id:papisaku:20210917172138j:plain

 

孵化率30%だったやん・・!!

めいちゃんの卵、9/10、90%。

 

やばい、嫁がジモティー見てる。

ぼくは捨てられるのかもしれない。

 

f:id:papisaku:20210913221419j:plain

f:id:papisaku:20210913221507j:plain

焼糞農法

お久しぶりです。

8月に入りましたね。暑さがやばいです。

日光に焼かれて野菜がいくつか死にました。

 

予想外なのですが、

うちで一番暑い場所に植えたトマトが元気です。

 

f:id:papisaku:20210801170643j:plain

 

梅雨は水が溜まって萎縮病になったりもしました。

そういう事故も乗り越えたトマトは強いです。

日光をいくら浴びても弱らないのはこの株だけです。

 

f:id:papisaku:20210801171141j:plain

 

足元には焼糞入り燻炭を撒いてます。

アフリカもびっくりな焼き畑っぷりです。

うんこの良質なミネラルが実を大きく甘くします。

混合農業はゴミを転用するので経費を圧縮できます。

 

f:id:papisaku:20210801174725j:plain

 

木の根っこに盛土したトマトは育ちが悪いです。

次はもっと厚く盛土しようと思います。

畑は思った通りに育たないので面白いですね、ずら。

ミニトマトをプランターでつくる

うずらが卵を産み始めました。

今のところ健康な卵なので母体も健康ですずら。

写真はめんどくさいのでありませんずら。

 

今日はミニトマトですずら。

まだ栽培も間に合いますずら。

f:id:papisaku:20210712205340j:plain

f:id:papisaku:20210712205354j:plain

 

ミニトマトの3大品種の1つ、ミニキャロルです。

もみ殻と鶉糞を焼いたものを週1ぐらいで撒いてます。

液肥も3日に1度ぐらいあげてます。

プランター栽培だと液肥はとても便利です。

 

肥料の数字は、窒素-リン-カリ、の濃度です。

実が着くまではカリの多い液肥

実が着き始めたらリンの多い液肥です。

窒素が足りなくなることは経験上あまりありません。

 

 

ただね、ミニキャロル、あまりおいしくないの。

トマト臭さがあって、フルーツ感はそこそこ。

 

 

半月ぐらい前に、千果の苗も植えました。

廃棄寸前、死にかけの苗を貰ってきました。

「お代はいりません」「やったぜ。」

嫁実家の畑で生き返ったので、千果も楽しみです。

 

トーホク交配の甘美も育苗を始めました。

夏植え秋採りの品種です。

うまくいったら日記にしようと思います、まる。

 

あいつらぜんいんどうそうかーいー♪

www.youtube.com